

本学会は腎臓内科領域の手術、インターベンション、これに関連する知識、技術の修得、研鑽により優れた医療を提供することを目的に2013年にインターベンショナルネフロロジー研究会として発足し、日本のインターベンショナルネフロロジーの現況の調査報告、論文公表、関連学会でのシンポジウム企画、講演活動、書籍発刊等を行ってまいりました。2021年より「日本インターベンショナルネフロロジー学会」に改称し、日本のインターベンショナルネフロロジーに携わる医療者の臨床・教育・研究を支援するために活動しています。
第24回日本インターベンショナルネフロロジー学会学術集会を
2026年3月14日に広島大学霞キャンパス凌雲棟にて開催します。
プログラム・抄録集は準備中➡
(会長:呉医療センター腎臓内科部長 高橋俊介)
第23回優秀演題賞受賞おめでとうございます!
井尾浩章「腹膜透析導入時・カテ抜去術 における腹腔内観察の有用性」
二瓶大「VA治療のパラダイムシフト」
岡健太郎「維持透析施設における経皮的バスキュラーアクセス拡張術開始にあたっての反省点」
野口多恵子「透析患者のバスキュラアクセス管理の質向上」

日本インターベンショナルネフロロジー学会
第24回学術集会
2026年3月14日(土)10時 ~ 18時予定
場 所:広島大学霞キャンパス凌雲棟・WEB併用
〒734-8551 広島県広島市南区霞1丁目2−番3号
会場までのアクセス・地図はこちら
◆第23回(終了分)のトピックス
・特別講演: 「アクセス手術における私の考え —血管外科医としての実践から—」
演者:中村智宏(洛和会音羽記念病院 腎臓透析外科)
・ワークショップ: 腎不全外科医からインターベンショナルネフロロジストへの提言
モデレーター:浅井利大
・ランチョンセミナー:
「多様化する腹膜透析カテーテル挿入術」演者:高橋俊介(呉医療センター 腎臓内科)
・エキスパート講演
・会長講演
「腎臓内科医、インターべンショナルネフロロジストとの協働を実践して」演者:浅井利大
